Perl CGIからメールが送られなくなる。

以前、PQI AirやFlash AirがWiFiへ接続が成功したら、IPアドレスをメールで報告させる仕組みを構築していました。gentoolinux.hatenablog.comしかし、サーバーを再起動してからというもの、WiFiの接続は成功している(写真がGoogle Photosにアップロードされ…

Braava Jetの分解

Braava Jetのパッド認識センサーの調子が良くないので、パッドセンサーの内側を掃除しようとして分解しました。が、先に言っておきます。「パッドセンサーは分解できないので内側を拭くことは出来ません。」分解方法だけ共有できればと思います。では、バン…

GmailをPOP3クライアントにしたいが、dovecotとletsencryptの組み合わせでエラーが起きる対処法

スマホによってはEメールクライアントがプリインされていないことがあるんですね。 知らなかったのですが、Gmailはそんなときに、POP3クライアントとして、メールを受信して、Gmailアプリ上に表示したり、ブラウザ上のGmailに表示することが出来るようです。…

ClamAVシグネチャーデータベースの肥大化によるプロセス終了を直す

「メールが受信できない。」 「root@...co.jpからやたらとエラーメールがくる。」 ということで、postfixをアップデートしたときに不具合でも起きたかな?と、思っていましたが、mail.logを読むと、 Apr 1 17:34:31 www postfix/cleanup[580]: 99283A1943: mi…

Google Photos Library APIへの移行

今まで、おうちで撮った写真はFlashAir W-04やPQI Air Cardによって、おうちのGentooサーバーを経由してPicasa Webにアップロードされていました。gentoolinux.hatenablog.comgentoolinux.hatenablog.comgentoolinux.hatenablog.com しかし、2019年1月の3連…

FlashAir(W-04)の画像をGoogle Photos(Picasa Web)のアルバムにアップロードするスクリプトを改善 その2

以前、FlashAir(W-04)の画像をサーバー側のスクリプトを使って一時的にダウンロード、リサイズ、Google Photosにアップロードというのを自動化する方法を実施しました。gentoolinux.hatenablog.comだいぶ快適になりましたが、FlashAirの無線LANは電波の送受…

marantz NA7004 ネットワークオーディオプレイヤーの修理

愛用していたネットワークオーディオプレイヤー、マランツNA7004が、突如お亡くなりになりました。 電源部が壊れたようで、電源スイッチ上部のランプが点灯していません。 このところGoogle Home miniばかりを使っていたので、2~3週間ほど使っていなかった…

HomeassistantをGoogle Assistant (Google Home)からコントロールする

いままでHomebridgeをハブとしてiPadのSiriで電灯スイッチのボイスコントロールが出来ていました。が、Siriは精度が悪すぎました。「Hey,Siri.寝室の電気を消して」 「すみません。寝室の天気がわかりません。」「Hey、Siri!」 「・・・」 「Hey,Siri!」 「…

Homeassistant on Gentooのコンフィグ

だいぶ時間が経ちましたが、Homebridgeのコンフィグを紹介します。 私のHomebridgeはGentoo Linux上で動いているためhass.ioではありません。 (hass.ioのほうが、アドオンのインストールが簡単なのですが、Linux用がなさそうで・・・)インストール時にhomebr…

Gentooのglibcが"too old: GNU ld"と言われてアップデート出来ない

gccをアップデートしたらglibcもアップデートしたい。 しかし、何度やってもemergeできない。 configureの途中で、 too old: GNU ldと言われました。 ldが古いので、ldをバージョンアップします。 ldはbinutilsに入っているので、 # emerge -u binutils でア…

VFS not found でkernel panic。grub.cfgの設定

gentooのemergeシステムは、コンパイルの難しさや依存関係を自動的にやってくれて、しかも、自分の環境に合った効率的な実行ファイルをビルドする、素晴らしいシステムですが、中核となるカーネルだけは、ほぼ自分でmakeする必要があります。 そして、make i…

GCC6.4のemergeエラー(コンパイルエラー)

GentooにインストールしているHomeAssistant (HASS)をアップデートした時に、GCCも6.4にバージョンアップしたのですが、その時にハマったにもかかわらず、リビルドで同じハマり方をしたので、備忘録。GCC6.4は、特に原因不明のセグメンテーションフォルトでe…

Gentoo readlineのslot conflictでemergeが進まない

Gentooのpipを使おうとすると最新のPythonを要求され、最新のPythonをemergeしようとしたら、最新のgccをemergeしなければならない。と、なったのが先日の話。 gccをアップデートしたなら、 emerge -uDN @world をやらねば、なんだったらカーネルもアップデ…

ひかりTVのブロックノイズ(緑色のノイズ)への対処

今月の頭くらいから、ひかりTVにブロックノイズが乗るようになりました。 音声も途切れ途切れで見れたもんじゃありません。 気づいたのが5/2だったので、てっきりひかりTVを運営するぷららの障害だと思っていました。 www.plala.or.jp ところが、いつまで経…

Homeassistantのアップデート

Homeassistantの話題なのにPythonのロゴなのは、Homeassistantのアップデートをしようとしたら、Pythonの仮想環境(Python venv)のアップデートに手間取ったからです。コンフィグの紹介をすっかり忘れ、Google Assistantの連携にうつつを抜かそうとしたら、Ho…

Android向けにHome Assistant on Gentoo

いままでiOS向けにHomebridgeの環境を整えていました。 が、iOSのHomeKit以外にHomebrigeとやりとりするようなアプリケーションがありません。 私のメインスマホはGalaxy S7 Edge。バリバリのAndroidです。 なので、家のIot機器(といっても、ほとんど電灯ス…

FlashAir(W-04)の画像をGoogle Photos(Picasa Web)のアルバムにアップロードするスクリプトを改善

前回、FlashAir(W-04)の画像をGoogle Photos(Picasa Web)のアルバムにアップロードするスクリプトを作りました。gentoolinux.hatenablog.comで、テストして成功したと喜んでおりましたが、なんだか遅い。 特に、猫写真を撮る際は連写をするため、何枚もアッ…

FlashAir(W-04)の画像をGoogle Photos(Picasa Web)のアルバムにアップロードする

カメラをEOS7D Mark IIに新しくしたら、SDカードがUHS-I対応と言うことで、Wi-Fi SDカードもUHS-I対応のFlashAir W-04に変更しました。 そこで、luaスクリプトを使ってFlashAirから直接Google Photosにアップロードを試みたのですが、何度やってもエラー。ど…

SonoffとESP EasyでHomekit対応格安温度・湿度センサーをつくる

さて、以前にHomebrideでマイナス表示をするための設定を書きました。 gentoolinux.hatenablog.com よく考えたら、この記事の元になる気温を取得するデバイスを紹介していなかったことに気づきました。 制作過程を含めて紹介します。 まず、Amazonで次の品物…

Broadlink RM mini3を使ってhomebridgeでRoombaを動かす

Broadlink RM mini3という格安のWifiコントロールの赤外線リモコンを導入。 スマホアプリから直接コントロールすることはないだろうと、並行輸入品を購入すると、なんと、アプリからじゃないとWiFiのSSIDの指定すら出来ないという仕様。スマホ以外から初期設…

Homebridgeでマイナスの温度を表示する

Homebridgeで温度を表示するプラグインが多数ありますが、そのうちのいくつかはマイナス表示が出来ません。 これはHomebridgeのデフォルトではマイナスを扱わないから。 各プラグインでオーバーライドすることで、マイナスを扱うことが出来ます。 基本的には…

Raspberry pi zero wとhomebridgeとHomeKitの連携その2

先日、Raspberry Pi Zero Wで、リビングのライトのスイッチを、壁のプッシュスイッチからも、iOSのHomeKitからもON/OFFできるように、まずはRaspberry Piに接続したプッシュスイッチでリレーを、とりあえずON/OFF出来るようにしました。 gentoolinux.hatenab…

Raspberry pi zero wとhomebridgeとHomeKitの連携その1

だいぶ以前にnodeMcuで4chリレーモジュールのうち、3chを動かし、かつ、物理スイッチからも動かせるようにしました。 gentoolinux.hatenablog.com しかし、1ヶ月後、WiFiアクセスポイントを増やしたことからなにやら不安定に。 再起動を繰り返す始末。 別な…

Node.jsのバージョンコンフリクト

Node.jsのバージョンアップなどを行ったあっと、homebridgeを起動すると、次のようなエラーが出て起動できなくなった。 /usr/lib64/node_modules/homebridge/node_modules/mdns/lib/dns_sd.js:35 throw ex; ^ Error: The module '/usr/lib64/node_modules/ho…

Let's EncryptでメールサーバーをSSL/TLS化するときの注意

SSL証明書はいままで3~4年更新の安いものを導入していました。 私が管理する義父の会社のサーバーもそうでした。 が、今は無料でSSL化できる良い時代がやってきました。 letsencrypt.jp 未だに80や443以外のポートを使っているときにWebrootでACMEによる実…

一眼レフで撮った写真をGoogle Photosに自動アップロード その2 サーバースクリプト設置

<2019年1月にPicasa Photos APIの廃止準備(2019年3月に完全停止)に伴い、ここに記載の方法では写真をアップロード出来なくなりました。Google Photos APIに変更する必要があります。が、本ブログではまだbashスクリプトによるアップロード方法を模索中(勉強…

一眼レフで撮った写真をGoogle Photosに自動アップロード その1 PQI AirCardの固定IP化

私は10年前に購入したCanon EOS 40Dを今も現役で使い続けています。 しかし、このEOS 40Dは、当然Wi-Fiには対応しておらず、さらに記録媒体はコンパクトフラッシュという有様。 Wi-Fiに公式対応するためには、WFT-E3が必要になりますが、これがお高い! スタ…

Raspberry Piのメディアレンダー化作戦 DLNA編

Raspberry Pi 2 Model Bのメディアレンダー化作戦。次はDLNAのレンダラーです。 Raspbian Stretch Liteですので、動画はレンダーしません。 LinuxはシンプルにCLI派です。 さて、RaspbianのDLNAレンダーですが、Gstreamerを利用したGmediarenderで構築します…

Raspberry Piのメディアレンダー化作戦 AirPlay編

今年で67になる母は、つい先日までイナカの実家で一人暮らしをしていました。 そんな67の母は私のすすめで2015年9月にDENONのネットワークオーディオRCD-N9を購入。 CDとラジオ、そして海外のネットラジオを楽しんでいました。 (購入当初はらくスマのdヒッツ…

寝室のESPEasy in Sonoff常時通電化

以前、SonoffというESP8266が搭載されたオールインワンなIoTリレーデバイスのファームウェアをESPeasyに入れ替え、サーバーにHomebrigeをインストールと設定をし、Apple Homekitでコントロールするというのをやりました。 gentoolinux.hatenablog.com gentoo…